自由度の高い一般NISAですが、何に投資するのが良いか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
一般NISAは、投資枠が年120万円あり、非課税期間が最長5年となっています。
非課税と言うことは、利益が出て初めてメリットが活かせます。
おすすめの投資先はあるのでしょうか。
一般NISAは、金融商品を売却しても投資枠は元に戻りません。
5年は長期とは言えないで期間です。
でも、できるだけ高利回りの商品に投資して、非課税のメリットを最大限に受けたいですよね。
10年間、一般NISAを活用してきた筆者が、おすすめの投資先を紹介します。
- 一般NISAは高配当投資が良い
- 他の税金対策が無い投資先に
- Jリート、インフラファンドがおすすめ
一般NISAを活かす投資方法
一般NISAは株式投資信託、国内外の上場株式、国内外のリート等に投資できる少額非課税口座です。
年間120万円までの投資が可能で、日本に居住している20歳以上の個人が利用できます。
利益(配当金、分配金、売却益)が非課税
損失繰り越しや損益通算ができない
一般NISAは利益が出て初めて非課税というメリットが活かせる制度と言えます。
なお、年間の投資枠が決まっており、一度購入した金融商品を売却しても投資枠はもとに戻りません。
また、非課税期間が5年と短く、長期で成長を見込む投資も効果は限られます。
よって、一般NISAを活かすには、毎年、確実に利益の出る高配当投資が良いと思います。
高配当投資は、買うタイミングを見極めるのが難しいですが、購入後は高い配当金が得られ、非課税の効果を活かせますね。
一般NISAを活かす投資先の比較
高配当の投資先にはどのようなものがあるのでしょうか。
非課税メリットを最大限に活かすためにはできるだけ高配当の投資先である必要があります。
3つの投資先を比較してみました。
高配当株投資
配当金で利益を得る投資方法としてまず浮かぶのが高配当株投資ではないでしょうか。
いろいろな高配当株を組み合わせてポートフォリオを組み、リスクを分散させて配当収入を得ます。
一般NISAの限度額である年間120万円でどこまで銘柄分散できるかがカギですね。
高配当のETFを利用し少額で分散投資する方法もあります。
インデックスファンド
インデックスファンドは市場全体に投資する投資先で、少額で多くの株式等に分散投資できます。
長期で見ると市場全体は成長するという考えで投資を行い、分配金を得るというよりは資産全体を増やし売却益を得る投資先と言えます。
Jリート・インフラファンド
Jリートは複数の不動産に分散投資してそこから得られる賃料等を投資主に分配します。
住宅やオフィス、商業施設などいろいろな不動産に分散投資してリスクを抑えることができます。
一般的に株式の配当よりも高利回りの分配金が狙えます。
インフラファンドは、不動産の代わりに太陽光発電所等のインフラ施設に投資するもので、基本的な考え方はJリートと同じです。
不動産やインフラ施設という1つのカテゴリに投資するリスクをどう考えるかがポイントになると思います。
一般NISA以外の税金対策を考える
一般NISAを利用しなくてもできる税金対策があります。
一般NISAは投資枠が年間120万円に限定されていますので、他の税金対策がとれない投資先を優先して利用したいですよね。
2つ考えてみました。
配当控除
国内株式で高配当株投資を行う場合に一定の条件を満たせば配当控除を受けられます。
配当金に係る税金の納税方法は次の3種類です。
- 申告不要制度
- 総合課税制度
- 申告分離課税制度
証券会社などの特定口座を使い、申告不要制度を利用すると、約20%の税金が口座内で差し引かれ、確定申告が不要となります。
総合課税制度で納税する場合は、他の所得と合算した上で配当所得の10%が配当控除として差し引かれます(源泉徴収)。
所得税は累進課税であり、所得が少ない場合は税率が低いため、総合課税制度を選ぶと有利になる場合があります。
なお、配当控除はJリートやインフラファンドでは利用できません。
税の繰り延べ効果
インデックスファンドは分配金を出さずにファンド内で再投資する場合には税金はかかりません。
税金がかかるのは売却する時であり、資産額から購入額を引いた利益部分に税金がかかります。
少しづつ売却していく場合には、売却した当初の税金は少なく徐々に増えていきます。
この特徴を利用してインデックスファンドは税金を先送りすることができます。
おすすめの一般NISA投資先
私の一般NISAのおすすめ投資先はJリートとインフラファンドです。
少額から複数の不動産等に分散投資でき分配金利回りも高く、一般NISAのメリットを最大限に活かせる投資先と考えています。
不動産などの1つのカテゴリに投資するリスクについては、一般NISA以外の口座で、
- 高配当株式
- インデックスファンド
などに投資することによりリスクを分散すると良いと思います。
一般NISAなどのお得な制度は、適材適所で利用するのが大切ですね。
以上、参考になれば幸いです。
2021年の私の一般NISA購入銘柄はこちらに記載しています。
【一般NISA】2021年の私の購入銘柄と選び方