【永年会費無料への修行】三井住友カード ゴールド(NL)の100万円利用法

三井住友カードゴールドNL年間100万円の利用法投資知識

通常のクレジットカードより、1つ上のステータスが得られるゴールドカードって憧れますよね。

空港ラウンジが利用できたり、旅行保険が充実していたり、いくつものメリットがあります。

でも、年会費があり、会費以上のメリットを得られるかを考えてしまうのではないでしょうか。

ひろに
ひろに

会費無料のゴールドカードがあると良いですよね。

三井住友カード ゴールド(NL)なら、一度、年間100万円以上の利用すると、その後の年会費はずっと無料になります。

さらに、年間100万円以上の利用者には、10,000ポイントがもらえる特典も。

最近では、特典を得るために利用を促進することを、100万円修行と呼ばれたりもしています。

でも、

  • 年間100万円も利用しないよ。
  • 基本のポイント還元率0.5%はお得?

と思う方もいるかもしれません。

私もいろいろと考えてみました。

良く考えると、生活にかかる様々な費用を三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば、意外に年間100万円に到達します。

また、10,000ポイントがもらえれば、最大でポイント還元率1.5%になりますよね。

(還元率0.5%+100万円の10,000ptで1%)

2021年9月に三井住友カード ゴールド(NL)を手に入れた筆者が、年間100万円の利用法について紹介します。



三井住友カード ゴールド(NL)を手に入れたい方は、紹介特典ページから申し込むと、新規入会特典に加えて、Vポイントがもらえます。

\こちらのから申し込みで紹介特典がもらえます!/
三井住友カード


※紹介特典は初めて紹介制度を利用してカードを作成する方が対象です。

※三井住友カード ゴールド(NL)の場合は、入会した月の翌月末までに、2,000ポイントが付与されます。

この記事がおすすめな方
  • 会費無料のゴールドカードが欲しい
  • 年間100万円の利用で特典を得たい
  • SBI証券のクレカ積立のポイント付与率を年会費無料で1%にしたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

三井住友カード ゴールド(NL)の4つのメリット

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)の1ランク上のカードです。

NL(ナンバーレス)のため、カード上に印字が無く、カード番号やセキュリティコードなどを盗み見られる心配がありません。

三井住友カード ゴールド(NL)は
  • コンビニなどで最大5%ポイント還元
  • 選んだお店でポイント+0.5%還元

などのサービスに、ゴールドカードの特典がプラスされたクレジットカードになります。

なお、お申込みは対象は

「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」

です。発行には審査がありますが、NLではない通常の三井住友カードゴールドの申し込み対象が

「原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」

であることを考えると、ゴールドカードの中では対象者は広いのではないでしょうか。

通常の三井住友カード(NL)と比べた4つのメリットについて見てみます。

2022年10月より最大5%ポイント還元の対象が拡大し、牛丼チェーン店やコーヒーショップなどが加わりました。
最大5%還元の対象店舗

年間100万円で年会費が永年無料

年会費永年無料

年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。

「永年無料」というところがポイント。

一度でも、年間100万円以上の利用があれば、その後は利用額に関わらず、ずっと年会費が無料となります。

年間100万円で10,000ポイント

10000ポイント付与

年間100万円以上の利用で10,000ポイントが付与されます。

通常のポイント還元0.5%と合わせれば、
還元率は最大1.5%。

ただし、利用額が100万円を超えても、付与されるポイントは増えませんので、年間100万円を大きく超える使い方はお得度が下がります。

空港ラウンジ、宿泊予約サービス

空港

国内の主要32空港とハワイ(ホノルル)の空港ラウンジが無料で利用できます。

国内の主要な空港は網羅していますね。

また、ホテルや旅館の割引が受けられる宿泊予約サービスもあります。

広範囲な旅行傷害保険

旅行傷害保険なども広範囲で付帯しています。

三井住友カード(NL)との比較は次の通りです。

【海外旅行傷害保険】

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
(NL)
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円最高2,000万円
傷害治療費用
(1事故の限度額)
100万円50万円
疾病治療費用
(1疾病の限度額)
100万円50万円
賠償責任
(1事故の限度額)
2,500万円2,000万円
携行品傷害(20万円15万円
救援者費用
(1年間の限度額)
150万円100万円

【国内旅行傷害保険】

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
(NL)
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円無し

【ショッピング補償】

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
(NL)
ショッピング補償年間300万円まで
お買物安心保険
無し

:自己負担:1事故3,000円、1旅行中かつ1年間の限度額

三井住友カードゴールド(NL)なら海外旅行傷害保険のほか、国内旅行傷害保険やショッピング補償も付帯します。

各保険、補償は事前に旅費等を当該カードでクレジット決済する必要があります。

三井住友カード ゴールド(NL)の2つのデメリット

三井住友カードゴールドNL

三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは次の2つです。

通常のポイント還元率が0.5%

三井住友カード ゴールド(NL)の通常のポイント還元率は0.5%です。

年会費無料で還元率が1%以上のカードもある中、ポイント還元を重視する方に取っては、少し見劣りする数字と言えます。

しかし、三井住友カードのポイントアップサービスをうまく活用すると、この差を埋めることができます。

<ポイントアップサービス>

ポイントUPモールでは、ゴールドカードでさらにお得な限定特典もあります。

年会費が必要

年会費は5,500円(税込)となっています。

年会費無料のゴールドカードもある中で、会費が必要なカードは敬遠される方も多いのでは。

でも、三井住友カード ゴールド(NL)なら、一度でも年間100万円の利用があれば、その後は年会費が無料になります。

年間100万円の対象外

三井住友カードゴールドNL

年間100万円の集計対象期間は、

  • 初年度:
    カード加入日から11か月後末日まで
  • 翌年度以降:
    カード加入月の1日から11か月後末日まで

対象外の利用項目がありますので注意して下さい。

<集計対象外の利用項目>
  • 年会費(クレカやETCカードなど)
  • 三井住友カードの積立投資(SBI証券)
  • ローン、リボ払い、分割払いの手数料
  • 交通系含む電子マネーへのチャージ
  • 弊社発行プリペイドカードのチャージ
  • スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
  • 国民年金保険料
  • 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

積立投資(SBI証券)が集計対象であれば、資産形成を含めて年間100万円が達成可能でしたが、残念ながらそれは無いようです。

年間100万円の利用法

三井住友カードゴールド_タッチ決済

年間100万円と聞くとハードルが高く聞こえますが、月84,000円の利用で到達できる金額です。

毎月の支払いや高額の買い物などを三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば、到達できるのではないでしょうか。

三井住友カード ゴールド(NL)を利用して、お得で、かつ、日々の生活シーンで利用可能な8つのプランを考えましたので紹介します。

家賃の支払い

アパート・マンション

家賃のクレジットカード払いが可能であれば、これで年間100万円に到達する可能性があります。

対応している不動産会社は少ないと思いますが、初期費用なら可能という場合もあります。

また、当初は未対応でも、キャッシュレス化の流れで、対応可能になっているかもしれません。

大きな金額ですので、一度、確認されて見ると良いと思います。

家賃の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)にできれば、年間100万円のハードルはかなり低くなるでしょう。

公共料金の支払い

光熱費

電気代、水道代など、最近ではほとんどの公共料金をクレジットカードで支払うことができます。

クレカ払いが可能な公共料金
  • 電気代
  • ガス代
  • 水道代
  • 電話代(固定電話、携帯電話)
  • インターネットプロバイダー使用料
  • 新聞代
  • NHK受信料
    など

※契約先により利用できない場合もあります。

また、総務省統計局の家計調査によれば、二人以上の世帯における年間支払額(2021年)は

  • 水道光熱費:258,371円
  • 通信費  :159,490円
       合計:417,861円

となっています。

これらの費用を三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば、年間100万円はかなり近くなります。

旅行の費用

旅行

今後、GOTOキャンペーンなどが再開したら、旅行に行かれる方も多くなると思います。

ポイントUPモール経由で旅行サイトを利用すると通常の0.5%に加えて、さらにポイントがもらえます。

なお、ポイントUPモールを利用した場合でも、予約先サイトのポイントが付与されますので、ポイント2重取りも可能です。

旅行に加え、旅行先でも三井住友カード ゴールド(NL)を利用すれば、さらに年間100万円のハードルを下げることができますね。

ポイントUPモール」とは、三井住友カード会員が利用できるショッピングモール。
対象店舗を利用するとポイントが+0.5%~9.5%になります。

家電の買い替え

家電量販店

家電の新規購入、買い替え予定はありませんか?

テレビ、冷蔵庫、洗濯機などを購入すると数万円~十数万円の費用になると思います。

これらの購入もポイントUPモールの利用が可能です。

家電は毎年購入するものではありませんが、年間100万円は1度でも達成すれば永年、年会費無料です。

購入予定がある方は、三井住友カード ゴールド(NL)で、年間100万円にチャレンジしても良いのではないでしょうか。

ふるさと納税の支払い

ふるさと納税

ふるさと納税は、応援したい市町村などに寄付ができる仕組みです。

寄付金は税金の還付・控除の対象となっており、手続きを行うと実質自己負担が2,000円になります。(収入等により限度額有り)

寄付を行った自治体からは、お礼として特産品などが送られる場合があり、大変お得な制度です。

ふるさと納税を行う場合は、専用サイトを利用する場合が多いと思いますが、ポイントUPモールを経由するとポイント還元率がアップします。

ふるさと納税を三井住友カード ゴールド(NL)で支払うことにより、年間100万円は近づきます。

毎日の食費

お買い物

総務省統計局の家計調査によれば、二人以上の世帯における食費の年間支出(2021年)は

平均952,812円(外食費を含む)

となっています。

三井住友カード ゴールド(NL)なら、身近なスーパーなどを登録して利用すると、+0.5%ポイント還元になります。

約60店舗から選ぶことができ、皆さんがご利用されているお店もあるのではないでしょうか。

日々の食費を三井住友カード ゴールド(NL)にまとめれば、年間100万円は近いですね。

洋服の購入

洋服店

洋服やアクセサリなどの購入もクレジットカードで支払いができますよね。

三井住友カード ゴールド(NL)なら、ココイコ!で事前にエントリーして、店舗で買い物するとポイント還元率がアップします。

購入予定のある方は、三井住友カード ゴールド(NL)を利用することにより、年間100万円の達成の助けになると思います。

ココイコ!」は事前にお店にエントリーして、クレジットカードで買い物をするとポイント還元率がアップするサービスです。

自動車税や固定資産税の支払い

自動車税や固定資産税の支払い

自動車税や固定資産税もクレジットカードで支払うことができます。

でも、直接、カードで決済すると手数料がかかりますよね。
このような場合はスマホアプリを経由すると良いでしょう。

LINE Pay(チャージ&ペイ)なら、三井住友カード ゴールド(NL)でチャージして、自動車税や固定資産税を支払うことができます。

手数料無料で納税することができる上に、Vポイントも付与されますよ。

対応していない自治体もありますので、詳細は納税通知書を確認して見て下さい。

私の年間100万円(修行)利用状況

私は2021年9月に三井住友カード ゴールド(NL)を入手しました。

2022年8月末までに100万円以上の利用があれば、2022年9月以降の年会費が無料となり、特典である10,000ポイントがもらえます。

普通のサラリーマンである私が年間100万円を利用して修行を達成できるのか、実際に挑戦しましたので、その経過を報告します。

主な利用用途

私の三井住友カード ゴールド(NL)の主な利用用途は次の通りです。

私の利用用途
  • 光熱費(電気)
  • 通信費(携帯・インターネット)
  • 旅費交通費
  • コンビニ・ファストフード
  • 家電等の買い物
  • ふるさと納税

まず、電気代や携帯、インターネットなどの公共料金の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に切り替えました。

また、地方出張が多いため、出張時の旅費交通費やコンビニ等の利用に三井住友カード ゴールド(NL)を使うようにしています。

その他、家電等の大きな買い物、ふるさと納税などの支払いに利用することにしました。

なお、毎日の食費や日用品の購入は別管理のため、三井住友カード ゴールド(NL)の支払いにはしていません。

私の利用状況

年間100万円を達成するためには、集計対象の用途に月平均で約84,000円の利用が必要です。

何か月で年間100万円利用を達成できたか、毎月の利用状況を報告します。

年間100万円に向けた私の利用状況
  • 1か月目
    2021年10月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2021年10月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費6,157円
    旅費交通費28,280円
    コンビニ等4,898円
    テレビ購入89,800円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    その他4,293円

    今月はテレビを購入しました。

    テレビなどの家電は、ポイントUPモールを利用すると、Vポイントの付与率がアップします。

    SBI証券のクレカ積立は集計対象外なので、1か月間の利用額は133,428円となります。

  • 2か月目
    2021年11月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2021年11月の利用状況
    三井住友ゴールドカードキャッシュバック
    支払内訳金額
    光熱費・通信費9,686円
    旅費交通費13,460円
    コンビニ等15,253円
    ふるさと納税10,000円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代他8,430円
    Vポイント
    キャッシュバック
    -13,345円

    今月は新規入会キャンペーン等で入手したVポイントを充当したため、支払い金額が少なくなりました。

    集計対象の利用額は、93,484円+13,345円-50,000円=56,829円です。

    2か月間の累計は190,257円ですね。

  • 3か月目
    2021年12月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2021年12月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費19,132円
    旅費交通費16,273円
    コンビニ等21,801円
    ふるさと納税10,000円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代他(車)13,239円
    家具他(生活用品)52,471円

    今月は家具等の購入があり、支払額が増えました。

    インテリアや生活用品は、実店舗で商品を確認して購入する方も多いと思います。

    事前にココイコ!に登録して三井住友カードで購入すると、ポイントがプラスされてお得です。

    今月の集計対象の利用額は、182,916円-50,000円=132,916円となりました。

    3か月間の累計は323,173円です。

  • 4か月目
    2022年1月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年1月の利用状況

    支払内訳金額
    光熱費・通信費15,171円
    旅費交通費20,170円
    コンビニ等16,703円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代他33,101円
    Vポイント
    キャッシュバック
    -3,809円

    今月はガソリン代が多めです。

    ガソリンスタンドでは、三井住友カードのポイントアップは見込めませんが、他のポイントカードと組み合わせて、ポイント2重取りをしています。

    今月の集計対象は、131,336円+3,809円-50,000円=85,145円です。

    4か月間の累計は399,420円になります。

  • 5か月目
    2022年2月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年2月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費24,778円
    旅費交通費28,890円
    コンビニ等10,738円
    ふるさと納税108,000円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代21,873円
    スマホ他97,680円

    今月はふるさと納税とスマホ購入がありましたので、支払額が増えました。

    ふるさと納税はポイントUPモール経由でサイトを選び納税しています。

    スマホも同じくポイントUPモール経由で還元率UPですね。

    今月の集計対象は、341,959円-50,000円=291,959円です。

    5か月間の累計は691,379円になります。

  • 6か月目
    2022年3月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年3月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費19,991円
    旅費交通費17,420円
    コンビニ等1,422円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    その他2,100円
    Vポイント
    キャッシュバック
    -3,499円

    今月は大きな支出が無く、支払額は少なめです。

    Vポイントをキャッシュバックとして使いましたので、今月の集計対象は、

    87,434円-50,000円+3,499円=40,933円です。

    6か月間の累計は732,312円になります。

  • 7か月目
    2022年4月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年4月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費18,859円
    旅費交通費12,140円
    コンビニ等1,397円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代他13,770円
    Vポイント
    キャッシュバック
    -2,498円

    今月も大きな支出がありませんでした。

    今月の集計対象は、

    101,137円-50,000円+2,498円=53,635円です。

    7か月間の累計は785,947円になりました。

  • 8か月目
    2022年5月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年5月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費17,184円
    旅費交通費0円
    コンビニ等0円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代6,899円
    その他13,760円

    今月は出張も無く、支出が少なくなりました。

    今月の集計対象は、

    87,843円-50,000円円=37,843円です。

    8か月間の累計は839,814円ですね。

  • 9か月目
    2022年6月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年6月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費・通信費19,700円
    旅費交通費0円
    コンビニ等0円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    自動車税34,500円
    その他34,292円
    Vポイント
    キャッシュバック
    -1,747円

    自動車税を三井住友カードで支払いました。

    LINE Payのチャージ&ペイを利用すると、手数料なしで自動車税を支払うことができます。

    もちろん、Vポイントも付与。

    今月の集計対象は、88,492円ですので、9か月間の累計は928,306円になりました。

  • 10か月目
    2022年7月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年7月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費6,556円
    旅費交通費0円
    コンビニ等1,619円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代5,801円
    その他13,026円

    今月は、父の日ギフトを楽天市場で購入。

    もちろん、ポイントUPモール経由で楽天市場にアクセスして、付与率をUPさせています。

    今月の集計対象は27,002円でしたので、10か月間の累計は955,308円になりました。

  • 11か月目
    2022年8月支払い金額
    三井住友カードゴールド(NL)2022年8月の利用状況
    支払内訳金額
    光熱費9,331円
    旅費交通費99,530円
    コンビニ等10,551円
    SBI証券クレカ積立50,000円
    ガソリン代16,118円
    その他16,864円
    Vポイント
    キャッシュバック
    ー1,559円

    今月は夏休みの旅行費用を決済しましたので、支払い額が増えました。

    もちろん、ポイントUPモールを利用することにより、通常よりポイント還元率を高めることができます。

    今月の集計対象は152,394円でしたので、11か月間の累計は1,107,702円となり、100万円を達成しました!

\三井住友カードの入会は紹介特典ページからがお得!/

※紹介特典は初めて紹介制度を利用してカードを作成する方が対象です。

※新規入会特典に上乗せして、Vポイントがもらえます。

※三井住友カード ゴールド(NL)の紹介特典は2,000ポイントです。

年間100万円(修行)の確認方法

年間100万円達成に向けて、どこまで利用したか計算するのは大変ですよね。

集計対象外のものを差し引いたり、Vポイントで還元した分を足したり、意外に手間がかかります。

でも、ご心配なく、様々な方法で、年間100万円の利用状況を知ることができます。

スマホで利用状況を確認

三井住友カードの特典達成状況

スマホのVpassアプリから、「あなたのサービスご利用状況」を選択して、年間100万円の利用状況を見ることができます。

修行の達成状況を簡単に確認できますね。

なお、年間100万円以上の利用を達成すると、年会費永年無料 達成済と表示されます。

確認方法の詳細はこちら

2023年1月10日より累計金額が毎日更新されるようになりました。

達成状況をメールでお知らせ

条件達成状況のお知らせ

年間100万円の利用状況は毎月メールでも知らせてくれます。

これで、年間100万円の達成が忘れずにわかりますね。

毎月送られてくるメールは、修行を進める上でのモチベーションにもつながります。

メールによる条件達成状況のお知らせは2022年11月で終了しました。

申し込み方法

三井住友ゴールドカード(NL)の申し込み方法は2種類あります。

  • 最短5分の即時発行
  • 通常発行(約1週間)

三井住友カード ゴールド(NL)は電話認証を利用して即時発行することが可能です。

即時発行したカードは、Vpassアプリを利用して、直ぐに利用することができます。

申し込み方法や注意事項は次の通りです。

即時発行(最短5分)

申し込みに必要なもの(即時発行)

即時発行で申し込む場合に必要なものは次の3つです。

  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 金融機関の通帳やキャッシュカード
  • 通話可能な携帯電話、固定電話

注意事項はこちらです。

主な注意事項
  • 受付・審査時間は9:00~19:30
  • ETCや家族カードなどの同時申し込みは不可
  • 050等から始まるIP電話番号は登録できない
即時発行とならない場合
  • 指定時間外の申し込み完了
  • 口座振替設定の未完了
  • 本人確認資料の提出が必要な場合
  • 事業目的の利用
  • 職業が複数ある場合
  • 個人事業主の場合
  • 外国政府等において重要な地位の方
  • 登録情報(住所、電話番号等)の相違
  • 審査基準に満たない場合
  • カードの申し込みが集中した場合

即時発行にならない場合は、カードが自宅に届いてから、台紙に書かれている情報をもとにVpassアプリを登録して利用開始になります。

申し込み方法
  1. 即時発行を選択して、情報を登録
  2. 審査(5分~10分)
  3. 電話認証
  4. 認証完了
  5. Vpassアプリをダウンロード→登録
  6. Vpassアプリでカード番号を確認
    (ネット通販等でカード利用が可能)
  7. 後日、自宅にカードが届く

通常発行(約1週間)

申し込みに必要なもの(通常発行)

通常発行で申し込む場合に必要なものは次の2つです。

  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 金融機関の通帳やキャッシュカード
申し込み方法
  1. 通常発行を選択して、情報を登録
  2. 審査(最短当日メールで確認)
  3. カード発行
  4. カードが自宅に届く
    (申し込みから約1週間)
  5. Vpassアプリをダウンロード→登録
  6. Vpassアプリでカード番号を確認

新規入会キャンペーン

三井住友カードの新規入会キャンペーン

三井住友カードでは、随時、新規入会キャンペーンを実施中です。

三井住友カード ゴールド(NL)の場合は、最大8,000円相当のポイントがもらえます。(2023年5月1日時点)

内訳は次のとおり。

特典1:キャッシュレスプラン

カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをプレゼント。

対象期間は入会月+2ヵ月後末までで、最大5,000円相当の特典がもらえます。

ゴールド、プラチナなどカードの種類による違いはありません。

適用条件などの詳細はこちら

特典2:Vポイントギフトコード最大5,000円分プレゼント

新規入会月の2か月後末までに、Visaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを1回以上利用するとVポイントギフトカードがもらえます。

もらえるギフトカードは

  • プラチナカード:5,000円分
  • ゴールドカード:3,000円分
  • その他のカード:1,500円分

です。

スマートフォンアプリ「Vポイント」でチャージすることにより利用できます。

申し込み期間は2023年6月30日まで、特典条件などの詳細はこちら

紹介特典でさらにお得に

さらに、紹介特典ページから入会すると、新規入会キャンペーンとは別にVポイントがもらえます。

紹介特典は初めて制度を利用してカードを作成する方が対象。

プラチナカードは10,000ポイント、それ以外のカードは2,000ポイントの特典です。

ポイントは入会した月の翌月末までに付与されます。

\こちらからの申し込みで紹介特典がもらえます!/
三井住友カード


皆さんも、三井住友カード ゴールド(NL)を手に入れ、様々な利用法を駆使して、年間100万円の修行を達成してください。

以上、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資知識
ひろにの投資計画